※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

家計簿の付け方②【封筒】【袋分け編】

家計簿

みなさん、こんにちは!!はるです。

みなさん、家計簿をつけるにも、何からしたらいいかわからない、

袋分けがいいって聞いたけど、どうしたらいいかわからない、

など悩むことも多いですよね。

何から始めたらいいのかしら…☁

結論、袋分け管理・封筒管理がおすすめです!

目的別にあらかじめお金を分けることで、使いすぎを防ぎやすいです。

準備するもの

準備するものを紹介します!

簡易バージョンとしっかりめバージョンを説明しますね!

簡易バージョン

  • 封筒(茶封筒でもよし、100均一にあるものでもよし)

以上です!!!(笑)

とにかく封筒もしくは袋さえ準備してしまえばできます!!

しっかりめバージョン

  • 封筒もしくはポケットリフィル等
  • リングファイル
  • 穴あけパンチ(リフィルに穴が空いていれば必要なし)

作り方は別の回で詳しく説明しようと思います。

ポケットリフィルはダイソーやセリアなどで販売されています。

リフィルとは例えば、こういうもの。@画像はダイソー公式サイトより

私はセリアの「6リング用 フリーポケットリフィル 20枚」を使っています。

(ジッパータイプではなく、上がフリーになって空いている。)

※注意

リフィルを購入される場合は、6リング用など、それに対応したファイルが必要となる場合が多いです。

厳密にはその限りではないのですが、詳しくは作成編でお伝えします。今後投稿予定

投稿まで待てないよという方は、その点注意してご購入ください。自己責任でお願いいたします。

2025/05/23現在セリア公式でネット販売していないようですので、一例としてのリフィル商品を貼っておきます。

サイズ等ご注意ください。

家計簿の付け方

袋分け・封筒管理での家計簿の付け方を紹介します。

付け方といっても、基本することは使う目的を決め、予算を決めて、そのお金を封筒にいれ、

その目的用途・予算にしたがってお金を使う、というものです。

なので家計簿に細かく書く、という作業は極論なくてもできます。

例えば、食費封筒を作ります。一か月の予算は2万円です。一か月は5週あるので2万を5週で割ります。

一週間4,000円の予算になりますよね。

(ただ、最後の5週目は日にちが少ないので、仮に2,000円の予算と設定して、2,000円浮きますので1週目と2週目に1,000円づつわける。ということもしていいと思います。そこは無理ない範囲でよいかと!!)

そして封筒を5つ準備し、一週間予算の4,000円をふりわける。

といった仕組みです。

あとは一週間封筒の予算の中でつかっていくだけです。

ちなみに

ちなみにですが、私は食費であっても何に使ったのかを把握したいため、封筒とは別に

ノートに使った内容を記載しています。

まとめ

いかがでしたか。

今後封筒の作り方を更新予定ですので、気になる方はブックマークやお気に入りにして更新をお待ちいただけると幸いです!

また、わからないこと等あれば気軽にコメントしていただけると嬉しいです~♪

本日も閲覧いただきありがとうございます。

それでは次の投稿でお会いしましょう!!

さよーならー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました